生活

タンカーユーエー・沖縄地方で行う子供の将来を占う満一歳の誕生日の儀式
沖縄では、古くから子供が満一歳の誕生日を迎えると『タンカーユーエー(たんかーゆーえー)』の儀式を行います。儀式といっても満一歳の誕生日に身内や親戚一同が集まった際に行う行事で、子供の成長と健康を願って行うものです。宮古、…

2021年の旧盆はいつからいつまで?
旧盆とは旧暦の7月13日から15日までの三日間をお盆として行うことです。沖縄県ではお盆を旧暦の暦で行います。そのため、新暦の時期とずれてしまい、毎年旧盆の三日間をいつからいつまで?と確認しています。

沖縄2019年夏休みの子供向けイベント特集
2019年の夏休みに入り、沖縄県内の行楽地では様々な子供向けイベントが開催されています。その様々なイベントや夏休み向けの催しを集めてみました。家族みんなのお出かけの情報や子供の夏休みの自由研究などの参考にしてください。

石敢當(いしがんとう)とは?沖縄の街角で見かける石碑
沖縄へ観光に来られた方は見かけたことがあると思う石敢當(いしがんとう)と書かれた石碑ですが、これ、何かごぞんでしょうか?沖縄の街角で丁字路などの突き当たりに置かれる魔除けの石碑です。


台風5号(ダナス)が発生、あすの午後過ぎから沖縄本島に影響
気象庁によると、16日午後3時、フィリピンの東海上で熱帯低気圧が勢力を増し台風5号に変わったとことを報告しました。時速15キロで西へ進んでいる。中心気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートルで、最大瞬間…

10月17日は沖縄そばの日
沖縄県民のソウルフード沖縄そばが1978年10月17日に「生めん類の表示に関する公正競争規約」 別名での名産・特産・本場等の表示で、「本場沖縄そば」として認証され認可を受けたことを讃え10月17日を『沖縄そばの日』としま…

那覇の日があるの知っていましたか?
沖縄県の県庁所在地である『那覇市』には「那覇の日」が定められています。それは7月8日です。単なる語呂合わせではありますが、1999年(平成11年)「みんなで那覇のまちを愛し、未来の那覇のためにできることをやろう!」と那覇…

沖縄の夏を盛り上げる祭りやイベント特集【2019年7月・8月・9月版】
7月に入りここ沖縄でも本格的な夏の到来です。7月・8月・9月はお祭りやイベントなどが多く開催される時期でもあります。毎年行われる沖縄の定番のお祭りやイベントなどを調べてみました。観光やレジャーの計画などの参考にして下さい…

2019年沖縄の梅雨が明けました!
先ほど、今年2019年の梅雨明け予想に記事を上げたばかりですが、本日沖縄気象台が沖縄地方の梅雨明けを発表しました。今年の梅雨入りは5月16日で梅雨の期間は44日間になりました。平年より1日短いです。


2020年の旧盆はいつからいつまで?
旧盆とは旧暦の7月13日から15日までの三日間をお盆として行うことです。沖縄県ではお盆を旧暦の暦で行います。そのため、新暦の時期とずれてしまい、毎年旧盆の三日間をいつからいつまで?と確認しています。 オリンピックイヤーと…