生活


2020年の旧盆はいつからいつまで?
旧盆とは旧暦の7月13日から15日までの三日間をお盆として行うことです。沖縄県ではお盆を旧暦の暦で行います。そのため、新暦の時期とずれてしまい、毎年旧盆の三日間をいつからいつまで?と確認しています。 オリンピックイヤーと…

ゆいレールに忘れ物をしたら!沖縄都市モノレール『ゆいレール』で忘れ物をした時は!
日頃、那覇市民や観光客の足として大活躍の沖縄都市モノレール『ゆいレール』ですが、その移動中、忘れ物をしてしまった時、あなたならどうしますか?ひとまず、駅員に聞くことが大事ですが、少し時間が経って気づくこともあるでしょう。…

沖縄でタクシーに忘れ物をした時の対処方法
うっかりタクシーの中に忘れ物をしたことがある方って結構いるのではないでしょうか?!飲み会やモアイの帰り、ちょっと酔っていて財布や鞄、ケータイなどを忘れたことや、急いでいてあわててタクシーを降りたことなど、人は忘れ物をして…

ついに!ゆいレールでSuicaが使えるようになる!らしい…
今日の琉球新報電子版に「沖縄でもSuicaが使えるように!ゆいレールで2020年春めどに利用可能に」の見出しが出ていて驚きました。ついに沖縄都市モノレール「ゆいレール」にもSuicaが使えるようになるのかと!

これからの沖縄のちょっと未来をまとめた件
近年、大型商業施設や交通機関の開発がすすむ沖縄のこれからのちょっとした未来の情報をまとめてみました。今年2019年夏の開業を予定している大型商業施設「PARCO CITY」や、沖縄都市モノレール「ゆいレール」浦添へ延長や…

第6回 地域密着のアイデアソンイベント「さぶみっと!ヨクスル in 沖縄」開催
さぶみっと!ヨクスルは「地元を盛り上げたい!」というプレゼンターが登壇、参加者のみなさんで自由にアイデアを出し合うイベント。地域でこんなことをやりたい!盛り上げたい!というプレゼンに対して、みんなでワイワイとアイデアを出…

沖縄県内で落し物(拾得物)をしたら…!
ついウッカリ大事な財布を落とした!置き忘れてしまった!って経験をされた方は多いと思います。そんな時は交番を訪ねたり、また落し物を拾ったら交番に届けたりすると思います。沖縄県警のWebサイトにはそのような「拾得物」の情報が…

那覇市防災マップが新システム「なはMAP」へ移行!
3月は卒業や転勤など移動の多い時期です。これから新たな地へ旅立つ方、また新しい生活をここ沖縄で始める方も多いと思います。そんな、まだ那覇市やその周辺に不慣れな方々に新システムとして「なはMAP」のWebサイトを紹介します…

ここは注意!沖縄県事故の多い交差点ワースト5
今や年間800万人を超える観光客を迎える沖縄県ですが、その分、観光客が利用するレンタカーも増え、慣れない土地での運転から接触事故が、近年社会問題となっています。

2019年の旧盆はいつからいつまで?
旧盆とは旧暦の7月13日から15日までの三日間をお盆として行うことです。沖縄県ではお盆を旧暦の暦で行います。そのため、新暦の時期とずれてしまい、毎年旧盆の三日間をいつからいつまで?と確認しています。 2019年の旧盆は、…