新聞社
- 手話であいさつや自己紹介 ろう者にも「積極的に話しかけて」 美里工業高校で聴覚障がい学ぶ教室を開催 - 沖縄タイムス+プラス ニュースon 2025年9月17日 at 3:55 AM
【沖縄】沖縄タイムス社主催の「『手話でつながる新しい世界』学校巡回プロジェクト」が8日、沖縄市の県立美里工業高校で開かれた。オンライン手話教室を運営する藤乃さん(37)=豊見城市出身=が、講師を務めた。 調理科の全学年110人が聴覚障がいへの理解を深め、あいさつや自己紹介の手話を学んだ。
- 「不便さもあるが、充実している」 聴覚障がいの高校生、調理科での挑戦 手話でつながる学びの輪 - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年9月17日 at 3:27 AM
[手話推進の日は毎月第3水曜日][手話でつながる新しい世界] 生まれつき聴覚障がいのある垣花瑛蓮(えれん)さん(17)は、県立美里工業高校調理科の2年生。昨年4月、幼稚部から通っていた沖縄ろう学校中等部から進学した。
- 沖縄、なぜ無人島を巡り二つの市が帰属を主張? クジラ化石の「岡波岩」、糸満市が県に調停申請へ【地図あり】 - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年9月17日 at 3:22 AM
沖縄県豊見城市と糸満市の西約1キロにある無人の岡波(おかは)岩(島)の帰属を巡り、糸満市が地方自治法に基づき県に調停を申請することが分かった。国土地理院発行の地図で岡波岩は豊見城市になっている。両市は1980年代ごろから帰属を主張し、協議してきたが決着していない。
- 「殺しに来た」沖縄・宮古島の殺人未遂事件、初公判で被告が起訴内容認める - 沖縄タイムス+プラス ニュースon 2025年9月17日 at 2:52 AM
宮古島市内で昨年7月、80代の知人女性の自宅に侵入し、包丁で刺し殺害しようとしたとして、殺人未遂と住居侵入の罪に問われた住所不定の無職の被告(54)の裁判員裁判初公判が16日、那覇地裁(小畑和彦裁判長)であり、被告は起訴内容を認めた。
- 沖縄・那覇市の19歳「受け子」逮捕 息子を装い福岡の80代女性に電話 現金だまし取った疑い - 沖縄タイムス+プラス ニュースon 2025年9月17日 at 2:42 AM
県外の80代女性から現金などをだまし取ったとして、那覇署は16日、那覇市の無職少年(19)を詐欺容疑で逮捕した。特殊詐欺で現金を受け取る「受け子」という。認否を明らかにしていない。
- モノレール古島駅から徒歩5分 那覇市に分譲マンション完成 14階建て34戸 ファンスタイル、きょう9月17日に - 沖縄タイムス+プラス ニュースon 2025年9月17日 at 2:07 AM
ファンスタイル(那覇市、畑地茂社長)が手がける分譲マンション「レーヴグランディ銘苅新都心3」=写真(提供)=が17日に落成する。地上14階建てで全34戸。間取りは2LDKと3LDKでライフスタイルに合わせて選べる全10タイプ。建物内モデルルームを公開している。
- 【沖縄の天気】9月17日から18日 沖縄本島地方・宮古島地方・八重山地方・大東島地方 - 沖縄タイムス+プラス ニュースon 2025年9月17日 at 1:02 AM
【沖縄本島地方】沖縄本島地方は、太平洋高気圧に覆われておおむね晴れていますが、にわか雨の所があります。17日から18日は、高気圧に覆われておおむね晴れますが、所によりにわか雨や雷雨がある見込みです。17日は、本島中南部と本島北部では所により激しい雨が降るでしょう。
- 仲田利男氏が専務 比嘉直次氏は常務 金城善夫氏が取締役 オキコが役員人事 - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年9月17日 at 12:10 AM
オキコは12日に定時株主総会と取締役会を開き、同社顧問の仲田利男氏(53)が専務取締役兼経営企画本部長に就任した。 商事事業部取締役営業副本部長の 比嘉直次氏(54)は常務取締役兼営業本部長に昇任した。 新たな取締役に商事事業部部長の金城善夫氏(59)が就き、営業副本部長も兼任する。
- 沖縄・金武町が新役場建設に伴う仮庁舎を業者から賃借 「賃料2億4739万円の支出は違法」 町民が提訴 - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年9月17日 at 12:00 AM
沖縄県金武町が町総合保健福祉センターを解体し、跡地に町役場を含む複合庁舎を整備する計画を巡り、町民2人が16日までに、町が見込む2億4739万円の支出は違法だとして差し止めを求める住民訴訟を那覇地裁に起こした。
- PFASを除去する活性炭の更新費用「沖縄県でなく国が負担すべき」 市民3団体が要求、国などに要請へ - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年9月16日 at 11:57 PM
沖縄県企業局が北谷浄水場に導入した有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)を除去するための高機能粒状活性炭の更新に防衛省の米軍基地施設整備補助事業が使えない問題で、三つの市民団体が16日、県庁記者クラブで会見し、米軍基地内への立ち入り調査の実現や、国による費用負担を求めた。
- 米軍F15E戦闘機、車輪を格納できず沖縄・嘉手納基地に緊急着陸 8月の片輪着陸と同型機、トラブル相次ぐ - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年9月16日 at 11:45 PM
沖縄県の米軍嘉手納基地の南側滑走路で16日午前10時40分ごろ、F15E戦闘機1機が緊急着陸した。この影響で滑走路は約15分間、閉鎖された。目撃者によると、同機は訓練飛行のため嘉手納基地を離陸したが、離陸時に車輪が格納できず緊急着陸した。
- ジャングリア沖縄の社員らがダンスナイト 名護市営市場で 慰労と商店街の活性化を兼ね「一緒に盛り上げたい」 - 沖縄タイムス+プラス ニュースon 2025年9月16日 at 11:18 PM
ジャングリア沖縄(沖縄県今帰仁村)を運営するジャパンエンターテイメント(JE)と名護十字路商店連合会は16日、商店街の活性化やJE従業員の慰労を兼ねた「JEナイト」を名護市営市場で開いた。従業員やその家族、市関係者ら約400人が限定のダンスショーや飲食を楽しんだ=写真。
- 天然記念物「クー太」はアイドル 自慢の脚力、来訪者にポーズ 9月17日はクイナの日、沖縄の展示施設「環境保護に目を」 - 沖縄タイムス+プラス ニュースon 2025年9月16日 at 11:09 PM
9月17日は語呂合わせで「クイナの日」。沖縄県国頭村安田のヤンバルクイナ生態展示学習施設「クイナの森」では、本物のヤンバルクイナ「クー太」に会うことができる。 現在8歳のクー太。
- 「ビーンクイクイ」 最長老をおけに乗せ、担いで練り歩き 沖縄・国頭村奥で6年ぶりに伝統行事「大シヌグ」【動画あり】 - 沖縄タイムス+プラス ニュースon 2025年9月16日 at 11:02 PM
沖縄県国頭村奥で無病息災や五穀豊穣(ほうじょう)を願う伝統行事「大(ウフ)シヌグ」が13~15日、6年ぶりに開かれ、敬老の日の15日には集落の最長老をおけに乗せて地域を練り歩く「ビーンクイクイ」があった。
- 指定薬物エトミデート所持疑いで19歳を逮捕 警官の目の前で吸引、支離滅裂な言動繰り返す - 沖縄タイムス+プラス ニュースon 2025年9月16日 at 10:52 PM
沖縄県警与那原署は16日、俗に「笑気麻酔」と呼ばれる指定薬物エトミデートを含むリキッドなどを所持したとして、浦添市の建築作業員の少年(19)を医薬品医療機器法違反の疑いで逮捕したと発表した。認否を明らかにしていない。
- 国道下の空洞、沖縄県内に198カ所 陥没の可能性が高い場所は? 埼玉の事故受け国が初公表、補修は完了 - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年9月16日 at 10:24 PM
国土交通省が2024年度に実施した国道の地下調査で、県内では路面下に198カ所の空洞が見つかったことが16日までに分かった。沖縄総合事務局によると、陥没の可能性があると判断した中城村と沖縄市の2カ所で補修を完了。
- 参政党・和田市議の性自認巡る差別発言、那覇市議会は対処に慎重 識者「沈黙するのか」 台東区議の事例では - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年9月16日 at 10:10 PM
[反ヘイト] 参政党の和田圭子那覇市議がトランスジェンダーの性自認が「伝染する」と差別発言をした問題で、市議会は16日、各派代表者会議を開いたが、対処に慎重な意見が相次いだ。東京では同性愛差別をした議員が議会内の調整を経て謝罪、撤回した例がある。専門家は「那覇市にいる当事者の生存が脅かされている。
- [大弦小弦]自民党総裁選 基地負担軽減策は聞けるか - 大弦小弦on 2025年9月16日 at 10:02 PM
自民党総裁選は22日の告示まで1週間を切った。昨年も立候補した5人で争う構図が有力視されている▼前回、那覇市で総裁選の地方演説会が開かれたのはちょうど1年前。各候補者が沖縄振興策や外交・安全保障について持論を展開した。ただ、基地負担軽減に関する具体的な発言は乏しく、物足りなさを感じた。
- オリオンビール株、国内販売分は62% 残りは海外市場の投資家へ 1株850円に決定、9月25日に上場 - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年9月16日 at 7:34 PM
オリオンビール(豊見城市、村野一社長)は16日、東京証券取引所プライム市場への上場について、新規株式公開(IPO)に伴う株式の売り出し価格を1株当たり850円に決定したと発表した。25日に上場する。 同社が8月21日に発表した1株当たりの売り出し価格は770円だった。
- 【記者の解説】沖縄の過度な地価上昇 県外資本の収益が地元をすり抜ける懸念 - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年9月16日 at 7:16 PM
沖縄県が公表した基準地価で、沖縄の伸び率は住宅地で全国1位、商業地は全国3位と、依然として高い人気が示された。地価高騰は地域を活性化させるが、地元の住民や事業者、生活環境に負の影響を与える側面があることも否めない。 沖縄の住宅地需要は、県内外で根強い。