新聞社
- 震度6強の大規模地震想定した防災訓練 那覇で消防・県警など97機関が参加 土砂災害などの救出手順を確認 - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年10月20日 at 11:56 AM
大規模地震を想定した県総合防災訓練が19日、那覇市を中心に開かれた。県や消防、県警など97機関が参加し、救出・救助、遺体収容・検視訓練を実施。県では初めてトンネルを使った訓練も行った。 訓練は沖縄本島南東を震源とするマグニチュード(M)9・0、震度6強の地震が発生したと想定。
- 3代目「深紅の大優勝旗」初めて沖縄へ 沖縄尚学の優勝受け那覇で10月21日から展示 優勝旗の歴史を振り返る【写真あり】 - 沖縄タイムス+プラス ニュースon 2025年10月20日 at 9:42 AM
第107回全国高校野球選手権大会で優勝し、沖縄尚学が手にした「深紅の大優勝旗」が21日から那覇市の県立博物館・美術館で展示される。今回展示される優勝旗は3代目。2010年に優勝した興南が手にしたのは2代目で、現在の優勝旗が沖縄の地に来たのは初めてだ。
- 「沖縄の伝統や楽しさを感じて」 那覇・国際通り”一万人エイサー”に指笛響く 勇壮な演舞で観客魅了 - 沖縄タイムス+プラス ニュースon 2025年10月20日 at 8:57 AM
第31回「一万人のエイサー踊り隊」(主催・夏祭りin那覇実行委員会)が19日、那覇市の国際通りとその周辺で開かれた。伝統・創作エイサーや旗頭など約30団体が勇壮な演舞を披露し、県内外から集まった多くの観客を魅了した。
- 工事現場にジンベエザメ!子どもの絵、大型遊具の建設の壁に彩る 沖縄・名護市の21世紀の森公園 - 沖縄タイムス+プラス ニュースon 2025年10月20日 at 4:11 AM
【名護】名護市の21世紀の森公園で大型遊具の建設工事現場の壁に飾る絵の制作が9月27日、市民会館であった。地元子ども会、市内で児童合唱団やジュニアオーケストラ、児童劇団として活動する子どもたちが参加。「笑顔になるような楽しい絵」をテーマに思い思いに筆を振るった。
- ウイスキーやジン、国内72社が「沖縄スピリッツフェス」 沖縄ハーバービューホテルで11月9日 - 沖縄タイムス+プラス ニュースon 2025年10月20日 at 4:08 AM
「沖縄ウイスキー&スピリッツフェス」(運営・同実行委員会)が11月9日午前11時半~午後5時、那覇市の沖縄ハーバービューホテルで開かれる。 世界のウイスキーやジンなどのスピリッツ、県内を含む国内の作り手72社が集う。入場は前売りが税込み4500円、当日が5千円。
- 「空軍の残虐性が許せない」元イスラエル軍・兵士が自身の体験を基に平和講演 10月21日、沖縄市のあしびなー - 沖縄タイムス+プラス ニュースon 2025年10月20日 at 12:30 AM
【沖縄】元イスラエル軍兵士のダニー・ネフセタイさんの講演会「どうして戦争しちゃいけないの?」(主催・第4次嘉手納基地爆音差止訴訟原告団)が21日(火)午後6時半から、沖縄市民小劇場あしびなーで開催される。入場無料。 ネフセタイさんは高校卒業後、徴兵制でイスラエル軍に入隊。
- 【沖縄の天気】10月20日から21日 沖縄本島地方・宮古島地方・八重山地方・大東島地方 - 沖縄タイムス+プラス ニュースon 2025年10月20日 at 12:15 AM
【沖縄本島地方】沖縄本島地方は、高気圧のへりを回り込む湿った空気の影響で、曇りや雨の天気となっています。20日から21日は、高気圧のへりを回り込む湿った空気の影響で曇りや雨の天気となり、所により雷を伴い激しく降るでしょう。【沖縄地方】日本の東から東シナ海に前線がのびています。
- 学び舎を活用 非日常の宿に 閉校した喜如嘉小跡に宿泊施設がオープン コンセプトは「精霊たちのすみか」 沖縄・大宜味村 - 沖縄タイムス+プラス ニュースon 2025年10月20日 at 12:13 AM
【大宜味】閉校した喜如嘉小学校の校舎を活用し、現在、本屋や工芸品店などが入居する複合施設「喜如嘉翔学校」に、新たに宿泊施設「BUNAGAYA」が7月オープンした。大宜味村内外から訪れる人の新たな地域活動拠点として、注目が高まっている。
- 「りりか先生、きれいだった」園児が手作り結婚証明書とケーキで祝福 沖縄・うるま市「わくわくほいくえん」で披露宴 - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年10月20日 at 12:02 AM
【うるま】うるま市江洲の「わくわくほいくえん」(読谷山卓也園長)で9月25日、職員の結婚披露宴があった。園児らが作ったウエディングケーキと結婚証明書、お祝いのメッセージや余興のダンスなどで祝った。
- 沖縄県出身者対象に「特別奨学金」 千葉科学大が新制度創設へ 大城学園、同大の設置者に - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年10月20日 at 12:01 AM
名護市のエナジックスポーツ高等学院などを運営する学校法人「大城学園」の坂元健吾総合秘書室長らが10日、沖縄タイムス社を訪れ、来年4月から千葉科学大(千葉県銚子市)の設置者になることを報告した。同大の藤本一雄学長も同席した。
- パイン生産全国一の沖縄・東村 中学生5人が短期留学したアメリカで魅力を生プレゼン 村長「世界に宣伝してくれてありがとう」 - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年10月19日 at 11:58 PM
沖縄県内8市町村でつくる実行委員会が実施する本年度の海外短期留学に東中学校の生徒5人が参加し、9日に東村役場で報告会を開いた。生徒たちは、留学先の米国で、村の特産品であるパインを英語でアピールしたことも當山全伸村長に伝えた。自分たちで作ったパインのPRポスターの贈呈式もあった。
- 「牧場経営は愛が必要」石垣牛ブランド確立の軌跡語る ゆいまーる牧場の金城氏、東京都内で経営セミナー - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年10月19日 at 10:06 PM
【東京】関東沖縄経営者協会(新垣進会長)は8日、都内で経営セミナーを開き、農業生産法人ゆいまーる牧場(本社・石垣市白保)創業者の金城利憲氏が石垣牛ブランドを確立するまでの軌跡を語った。 金城氏は 東京で料理人の見習い、食肉加工、精肉販売、運送会社の勤務などを経て、大阪の焼肉店で独立。
- 「うちは小さいから大丈夫」は通用しない アサヒへのサイバー攻撃 専門家が教える、沖縄企業が取るべき対策 - ウェブオリジナルPluson 2025年10月19日 at 9:00 PM
ビールの品薄など、沖縄でも影響が出ているアサヒグループホールディングスのシステム障害。身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」で攻撃を仕掛けたハッカー集団は犯行声明を公開した。ランサムウエア被害は年々深刻化し、手口は巧妙化。事業規模にかかわらず、被害に遭う企業が増えている。
- 「見つけよう推しの県産品」がテーマ 沖縄の産業まつり 10月24~26日開催 那覇市の奥武山公園 - 沖縄タイムス+プラス ニュースon 2025年10月19日 at 9:00 PM
「見つけよう 私の推しの 県産品」をテーマに、第49回沖縄の産業まつりが24~26日の3日間、那覇市の奥武山公園と県立武道館で開かれる。昨年の来場者数26万8800人、出展団体・企業数426社を超えることを目指す。実行委員会が14日、那覇市内で記者会見した。
- 「全ての企業が狙われている」 アサヒへのサイバー攻撃、沖縄も他人事じゃない 専門家が警鐘【一問一答】 - ウェブオリジナルPluson 2025年10月19日 at 8:59 PM
ビールや飲料などの品薄で全国的に影響が出ているアサヒグループホールディングスのシステム障害。出荷は再開されたものの、システムの完全復旧のめどは立っておらず、被害はさらに拡大する可能性がある。
- 水揚げ量40トンから9トンに減少 沖縄・北中城村でアーサ養殖網入れ 村と企業が実証実験、ITCで安定量産図る - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年10月19日 at 8:12 PM
【北中城】北中城村の特産であるアーサ(ヒトエグサ)の網入れ作業が6日、美崎沿岸の養殖場で行われた。アーサの生産量回復を目指し、村とソフトバンク(東京)が連携して進める実証実験の一環。村や企業関係者らが参加し、約3ヘクタールの養殖場の一角に実験用の網を設置した。来年2~4月ごろの収穫を見込む。
- 71歳の「隠れ武士」復活 病超えハード・フォーク歌う 那覇・桜坂劇場で10月25日ライブ - 沖縄タイムス+プラス ニュースon 2025年10月19日 at 8:11 PM
「ハード・フォーク」シンガーのペーチンのライブが25日午後6時半から、那覇市の桜坂劇場である。「ハード・フォーク」は「ハード・ロック」になぞらえて友人に命名されたという。「ラブソングは苦手で…」と笑った。
- 【写真特集】8年ぶりの「龕甲祭」 区民の無病息災を祈願 33年忌に当たり6巡目 沖縄・八重瀬町 - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年10月19日 at 8:09 PM
【八重瀬】亡くなった人を納めて運んだひつぎ「龕(がん)」を祭り、区民の無病息災を祈る八重瀬町当銘、小城の「龕甲祭(がんごうさい)」が8年ぶりに開かれた。当銘は1日、小城は5日にそれぞれの集落で御願や道ジュネーを行い、各拝所で棒術や舞踊などを奉納した。
- 技術革新の基盤構築へ OSTCとTTPが連携協定 大学や中小企業とのマッチング支援 - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年10月19日 at 8:05 PM
沖縄科学技術振興センター(OSTC、屋宏典理事長)とトロピカルテクノプラス(TTP、岩本竜吾代表理事)は14日、県庁で記者会見を開き、県内の学術機関や中小企業とのマッチングなどの支援を通じてイノベーションエコシステムの構築を目指す連携協定を締結したと発表した。
- クジラの位置 鳴き声で特定 衝突事故防止へ鳴音探知システムを活用 久米島オーシャンジェットと研究所が協定 - 沖縄タイムス+プラス プレミアムon 2025年10月19日 at 8:04 PM
久米島オーシャンジェット(那覇市)とブルーオーシャン研究所(埼玉県)は14日、クジラ鳴音探知システムを活用してクジラと船舶の衝突事故を防止する協定を締結した。鳴き声からクジラの位置を特定し、航路変更などに対応できるシステム開発に取り組む。11月にも鳴音の収集を始め、来年度の実用化を目指す。